新着記事
-
【レビュー】スープDELI クラムチャウダーパスタ入り(クノール)
「クノール スープDELI クラムチャウダーパスタ入り」。製造元は「味の素」さんです。 「スープDELI」シリーズは、完熟トマトやたらこクリーム、ブラウンシチューなど複数の味を展開。 デリカテッセン(英語: Delicatessen。サンドイッチや持ち帰り用の西... -
【レビュー】SOUP select 魚介の旨みたっぷりクラムチャウダー(Hachi)
野菜たっぷりなのがスープの特徴 原材料名を見ると、「乳等を主要原料とする食品」の次に「野菜(じゃがいも、玉ねぎ、人参)」の文字が。魚介系(あさり、あさりエキス、あさり風味調味料)と野菜のコラボが味の期待値をあげていますね! 作り方&実食 作... -
50種類!ネットでお取り寄せできるクラムチャウダーをまとめてみた!
レトルト系 まずはレトルト系。主にスーパーマーケットで取り扱っていることの多い商品です。出来上がっている状態で売っているので、温めて直ぐに食べられるのが魅力です。ただし、レンジで温められる商品は一部。湯煎が必要なものもありますのでご注意。... -
【レビュー】スープグランデ 贅沢クラムチャウダー(クノール)
ありそうで無かった、本当の即席商品。 これまでコンビニで取り扱っていたクラムチャウダーは、粉をお湯で戻す「乾燥スープ」タイプ。スーパーマーケットにはパックに入った「出来上がりのスープ」が売っていましたが、スープカップの代わりになる容器は付... -
【レビュー】濃厚贅沢クラムチャウダー(ファミマコレクション)
クラム使用量1.5倍? この商品を購入したのは「クラム使用量1.5倍!」の目立つ文字に惹かれて。うむ、何と比較して1.5倍なんだ??と気になるも「以前の商品と比較して、なのかなぁ?」なんて漠然と考えていました。よく見ると、容器下部に、小さく書いて... -
中小企業診断士の勉強計画について
一次試験合格のための具体的な計画 行政書士として開業していますので、仕事関連の勉強がもちろん優先。なので、中小企業診断士の勉強は最優先課題ではありません。直前期を除き、勉強時間は月100時間をやれたら十分だと思います。5月までは100時間、直前... -
中小企業診断士と行政書士には共通点がある?
独占資格は農耕的、診断士は狩猟的 なんとなくぼやーっと思っていたことを言語化してみました。 公認会計士や税理士、社会保険労務士などの他国家資格と中小企業診断士資格の一番の違いは、「独占業務」の有無でしょう。 名称独占資格である中小企業診断士... -
中小企業診断士の勉強を始めました。
なぜ中小企業診断士を目指したいのか? 私自身のキャリアを活かせるのでは…、と思ったからです。 経済学部卒→システムエンジニア→店舗営業→公務員→UberEats配達員→行政書士開業、というのが自分のキャリア。 関西の大学に通っていたのですが、3回生の頃、... -
2024年度【合格革命で】独学で行政書士試験に合格する勉強方法。
このエントリーは、2024年行政書士試験受験者に向けた記事です。合格革命(肢別問題集)とYouTubeを用いた受験戦略についてお話しています。大変長い記事ですが、どのくらいの勉強量で合格点に達するか、わかりやすく書いていますので、ぜひ最後までお読みく...