メニュー

副業ウーバーイーツ配達員のスマホは別持ち?SIMは何を使う?

こんにちは。ウーバーイーツ大好き行政書士の遠藤です。

これからデリバリー配達員を始めたいけど、副業(掛け持ち)でやりたい、という方向けに記事を書いていますので、是非最後までお読み下さい。

目次

副業でやるにしても、スマホは別に用意したほうがいい。

ちょっと配達やってみたい…
まずは、手持ちのスマホでもいいよね?

ウーバー配達員

全然いいと思うよー!でも、副業や本業でウーバーをやるのなら、専用スマホを用意したほうがいいんじゃない?

スマホは雨に濡れたり、落としたり…過酷な使用を想定しましょう。

デリバリー配達員のスマホ使用環境は、かなり過酷です。雨の中はもちろん、夏の暑い日も、冬の寒い日も配達。道を確認するためにスマホはハンドルに備え付けますが、店舗到着後はスマホを取り外して店内に向かったり。その過程で落下させることもよくあります。

ということは、あまりに高機能な普段遣いのスマホをウーバーイーツにそのまま利用するのはオススメできない、ということです。画面が大きくて、安いスマホを利用するのが最適。

今や1.5万円程度でスマホが買えてしまう時代。新しいモノを買ってもいいですし、自分がかつて使っていたお古スマホを、ウーバー専用として使うようにするのが良いと思います。私はiPhone利用者なので、1世代前のiPhoneを配達専用として使っています。

デリバリー配達は予想以上に「通信」する。

ギガプラン契約して、スマホ1台っていうのもアリだと思うけどな…

ウーバー配達員

使わない時、もったいなくない?

ウーバーイーツ配達をされている方の半分以上が、「副業」でされていると思います。バイクや自転車に跨る日もあれば、雨がひどくて乗らない日もありますよね。

配達で使うスマホの通信量は、0.2〜0.3GB/日と言われています。もし合間にYouTubeや音楽をストリーミングで聞いていたら、1GB/日なんていうことも起こりえます。

もし普段、ahamo(アハモ)やLINEMO(ラインモ)、povo(ポボ)を使っているのであれば、20GB/月を超えると、結構な追加料金が発生します。もし1台のスマホで普段遣いもウーバーもやるのであれば、50GB/月程度使えるギガプランの契約が必要になってしまうのです。

ところが、ギガプランを契約したとしても、私のように副業でウーバーをやる場合、来月は本業が忙しくてやらないかも、ということが起こり得ます。そうすると、あまり通信しなくてもお金が一定かかる契約だと、余計な出費が発生してしまうことになり、良い策とは言えません。

2台持ちに最適な通信会社(SIM)ってどこよ?

配達専用のスマホと2台持ちしても、通信量って結構かかるよね?

ウーバー配達員

使わない時は、通信費がかからない裏ワザがあるよ!

楽天モバイル アンリミットを使う、一択。

» 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo より引用

使わないと、通信費が0円。楽天回線エリアであれば、どれだけ使っても約3300円。それが楽天モバイルUN-LIMITです。デリバリー専用スマホにこのSIMを入れておけば、仮に使わずにほったらかしにしていても、通信費がかからないのです。

楽天回線エリアはかなり広い。(人口カバー率96%)

» 通信・エリア | 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/?l-id=gnavi_area より引用

関東圏の場合、ウーバーイーツを実施しているエリアは、ほぼほぼ楽天モバイルの回線エリアになっています。気になる方は、一度サイトにて確認してみてください♪

eSIMが使えるので、simが届くのを待たなくてもOK。

eSIMとは、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMのこと。eSIMなら、SIMカードが届くのを待ったり、紛失や破損の心配もなく、契約審査を経て、1〜2日で使える可能性が高いです。

ということで、私は楽天モバイルUN-LIMITにて配達をおこなっています。

この記事が皆様のご参考になりましたら幸いです。ではまたー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次