メニュー

      福生の手打そば 喜郷さんの、美味しい せいろ蕎麦。

      こんにちは。行政書士の遠藤です。

      お仕事で福生市役所にお邪魔したのですが、その際、お昼ごはんを戴いたのが「手打そば 喜郷」さんです。美味しいお蕎麦屋さんがあると仕事仲間に教えていただき、訪れたのでした。

      JR青梅線「福生」駅から徒歩5分、福生市役所からは徒歩2分程、と好立地。非常に雰囲気のある店内で、普段のお昼ごはんにも、ちょっとかしこまった席としてもマッチします。

      大盛のせいろそば

      さて、今回いただいたのは、「せいろそば」の大盛。通常料金にプラス300円するだけで大盛をいただくことができます。

      喜郷さんのHPによると、使われている原材料は茨城県常陸太田市で有機質肥料を使い、畑の地形や土質にこだわって栽培された「常陸秋そば」。せいろそば等の冷たいお蕎麦は、つなぎ(小麦粉)を一割加えた中細の九割そば。温かいそばは、つなぎを二割加えたやや太めの八割そばとのこと。だしは、鹿児島県山川産一本釣り極上本枯節を直前に当店で削ってとり、厳選した醤油に、ザラメと和三盆を使用した返し(かえし)でつゆを仕上げているそうです。

      お蕎麦はとても美味しかったです。際立ってなにか特徴がある、というよりも、口に含むと「美味しい!」と思える、バランスのとれた美味しさでした。味も食感も喉越しも温度も、ちょうどよく、上品な味わい。誰かを連れてきたくなりますね。

      私は下戸で一滴も飲めないのですが、喜郷さんでは石川酒造場の「多満自慢」、田村酒造場の「嘉泉」、小澤酒造の「澤乃井」等を嗜むことができるようです。仕事帰りの一杯、にも良さそうですね♪

      福生市役所にお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ。
      ではまたー!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次