メニュー

      ナミオ珈琲、のクロックムッシュ。

      奥多摩駅まで通じる旧青梅街道でも、青梅駅周辺はレトロな建物が並んでいる地域。

      青梅駅から徒歩10分程の場所に位置する「昭和レトロ商品博物館」も時代を感じさせる建物のひとつですが、同じ建物に、コーヒー屋さんが同居しているんです。

      ナミオ珈琲さん。

      後から知ったのですが、2022年2月22日、というなんともゴロのいい日に開業されたそう。2月22日は「行政書士記念日」でもあるので、勝手に親近感を覚えますね。

      なんとなく存在自体は知っていたのですが、旧青梅街道はバイクで抜けてしまうことが多く、立ち寄る機会もありませんでした。今日はたまたま青梅に用事があり、帰りに周辺をうろちょろ。気になっていたナミオ珈琲さんに立ち寄った、というわけです。

      右端に「景観形成重要資源」の文字。(青梅市が指定するらしい)

      ナミオ珈琲さん、昭和レトロ商品博物館の中から入ると思いきや、よく見ると独立した扉が別にありました。

      右側の扉が博物館、左側の外壁と同化した扉が、ナミオ珈琲さんの扉になっています。

      ドーナツ&カフェラテのセット、で600円也。

      物価上昇の激しい時代に、観光地価格としてはかなりリーズナブルでは?

      A看板の上にひょっこり生えていた、クロックムッシュのご案内。絵の淡いタッチがなんかいいですね。

      クロックムッシュとは、パンにハムとチーズを挟み、フライパンやオーブンで焼いたもの、だそう。牛乳、小麦、バターで作るベシャメルソースがパンの上から塗られているのがクロックムッシュの特徴なんだとか。

      1日10食限定か…。うーむ、これも気になる。

      とりあえず店内に入ってみることにしましょう。

      素敵な内装と、雑貨が楽しい店内。

      外見にはちょっと狭そうですが、意外や意外。なかは結構広いし、明るい。

      レコード音源のスピーカーから流れるJazzがいい感じの雰囲気を作り出しています。

      肝心の注文ですが、「自家製焼ドーナツ」もいいけど、やはりここは…、ということでクロックムッシュとホットコーヒーのセットを注文しました。

      めちゃ美味そうじゃない!?

      いやー、運ばれてきた瞬間、ヨダレがたれちゃいましたね。どう見ても美味しそうじゃないですか。もちろん写真は無加工ですよ。

      ピクルスは普通に酸っぱい。私はピクルスが苦手でして、美味しいピクルスがどういったものか分からないので評価もできないのですが、とりあえず酸っぱかった。そういうものなのでしょう。オリーブは美味しかった!

      さて、本体のクロックムッシュですが、本当に美味しかった。

      わかりやすく言うと、コーヒーチェーン等でモーニングに出てくる味気ないトーストの対局にいる感じ。繊細なんですよ。甘さも塩加減もちょうど良くて。見ての通り量も無いから、ゆっくり味わって食べたくなる。

      食後に出てきたコーヒーもなかなかの美味しさで、店主に聞いたところによるとトラジャブレンドだとか。

      深煎りならではの炭感に混じって、トラジャ特有のスパイシーさをはっきりと感じ取ることができます。キリッと端正な味わいは、ドーナツの甘さやクロックムッシュの油っぽさを流す役割があるのかもしれず、食事に合う一杯だと感じました。これも美味しい。

      トラジャコーヒーってそれなりにはっきりした味わいだけに、好き嫌いも分かれそうな品種ですが、食後にはピッタリ。普段エチオピアを飲む私にとっては、新しい発見となりました。トラジャが飲みたくなったらナミオ珈琲に行って楽しむことにしましょう。

      30分足らずの短い滞在でしたが、素敵なひとときを過ごせました。

      青梅駅からほど近いので、散策がてらに立ち寄ってみると良いかも。歩いた後の空いた小腹に、ジャストミートな食事とドリンクがあなたを待ち受けていますよ!

      ではまた!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次