メニュー

なんか白い?モニターの調整方法を知った話。

こんにちは。行政書士の遠藤です。ちょっと目からウロコなことがあったので共有。

少しずつ仕事も忙しくなってきて、事務所だけでなく自宅でも仕事が捗るように、パソコンのモニターを1枚調達しました。

まあ仕事で使うモニターなので、液晶ディスプレイの応答速度とか表示の綺麗さとかを気にせず、ちゃんと映ればいいや~くらいの気持ちでメルカリを覗いていたら、「23インチ、HDMI接続、画面の傷なし」のディスプレイが7000円で販売されていました。安い!と思った私は速攻で購入。2日後に届きました。

そんなこんなで先程開封、今日から使い始めているのですが、

遠藤

あれ…、すごく黒が見にくいぞ…

黒が黒くないんです。Windowsバーが白っぽくて文字が読みづらい。「白黒はっきりせいや!」と言いたくなってしまうほどに画面全体が白く霞んで見えにくいんです。

遠藤

モニターの設定イジってみたらいいのかな?

と、モニターのボタンを触ってブライトネスやらコントラストやらをイジるものの、解決せず。黒が黒っぽく表示されるように設定しても、蛍光灯をガンガン照射した部屋のように、画面が白い。うーむ。変な中古のモニターを掴まされたか…と思ったのですが、ここで思わぬ発見。

「けしろぐ」さんのサイトで、解決法が書かれていたのです。

「けしろぐ」さんのパソコンは「NVIDIAのグラフィックボード」が搭載されているようですが、私の所有物を含め、多くのパソコンにはintelのCPUにGPUが内蔵されていることが多いようです。

遠藤

ということで解決方法です。

まず、デスクトップ上で右クリック。「インテルR グラフィックスの設定」と出てきたら、これをクリック。出てこなかったらごめんなさい。このサイトでは解決しません。

「ディスプレイ」をクリック。

左側のバー「色設定」をクリックすると、「色調整」のつまみが表示されるので、こちらで適当に調整します。そうするとかなりいい感じで「白ちゃけてる」状態を脱することができました。

目次

知ってると思いこんでいるところに新しい発見はある。

調整はモニター側の設定でするものだとばかり思っていましたが、パソコン側から送られてくる映像がそもそも白ちゃけていたら、調整ではどうにもなりませんよね…。

グラフィックスの設定=大元の設定を調整することでいい感じに表示できることは、頭の片隅に留めておいても損はない知識なのでした。

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次