メニュー

      リーガルパッドやメモ帳をカッコよく持ち運ぶ。牛革レザーカバーのススメ。

      遠藤

      メモ帳とかサクッと取り出してる人、単純にカッコいいやん

      私は「机の上が乱雑でも、デスクトップにフォルダが散乱していても、仕事ができればそれでいい」派の人間ですが、それでも机がキレイに維持できる人に尊敬の念を抱いてしまうように、メモ用紙に裏書きすることなくきれいなメモ帳を使いこなせる人は、私にとって十分に敬意を払う対象なわけです。

      もっと丁寧に持ち運びたい。そして見た目にも映える方法はないものか…(お客様先でも使いますので)とAmazonで物色を繰り返すこと数ヶ月。

      遠藤

      ヨコ綴じのノートタイプだと、紙を切り離しにくいのでNG。お客様に渡したり、自宅でスキャンしやすいように、メモ帳のようなタテ綴じタイプがいいな…

      ノートカバーはたくさんあるのですが、縦にめくるタイプのメモ帳カバーってほとんど選択肢がないんですよね。昔「LIFE」のメモ帳には合皮カバーがありましたが、最近はAmazonでの取り扱いもないようです。そんなついに素敵なアイテムと巡り合うことができました。

      目次

      D&M Leather studioのレザーカバーが結構イケてる。

      ビンテージな牛革の、レザーカバー。かっこいいですよね。A5サイズ、A4サイズ共に購入してしまいました(^^)

      A4 リーガルパッド レザーカバーケース(オイルタンニン鞣し牛革)上下開けメモ帳

      A4サイズの貫禄! まず一言、「デカイ」ですよね。あまり出番はありませんが、メモ帳というより講義ノートに近い使い方を想定しています。大きくラフ図を書いたり、図解したり、セミナーや研修を受ける時には重宝するのがこのA4版のリーガルパッド。ペンホルダーはもちろん、名刺入れもありますし、A4・B5サイズの書類であれば数枚程度挟んで持ち運ぶことも。

      もちろん普通のレポートパッドを使ってもよいのですが、「身近な街の法律家」を名乗っている以上、「リーガル」と名前の付くモノを使いたいじゃないですか^^; そんな邪な気持ちもあって、常に鞄に入れている一品です。

      A5 コクヨキャンパスノート(上下開き)用レザーカバー(オイルタンニンなめし牛革)

      こちらはA5のノートカバーです。コクヨのキャンパスノート(レ-M747S5-D)用の商品ですが、ロディア(RHODIA)のNo.16を試しに入れたら使えました。キャンパスは70枚、ロディアは80枚なんですね。ちょっと厚ぼったいかも。

      A4ノートカバーとの一番の違いは、A5のほうが「しっかり」しています。おそらく材質や革の厚み等は近似していると思いますが、サイズが小さい分、片手で持ちやすいですし、手に持って筆記する際も、かなり書きやすい印象があります。机に座り、落ちついて書くならA4。立ちながら、あるいはサッと書き始めるならA5のほうが使い勝手が良いです。


      ちなみにA5ノートカバーには、YKKの丈夫なファスナーがついています。名刺や付箋など、ちょっとした道具を持ち運べるので、とても便利です。私は予備の名刺を数枚、あとは薄型の匂香をこちらに忍ばせています。

      士業や営業の方にオススメできるノートカバー

      もう2ヶ月近く使っていますが、満足度はかなり高いですね。Amazonや楽天でもいくつかノートカバーは売っているのですが、合皮のもの(ちょっと安っぽい)が多かったり、普通の横開きノート用のカバーが多かったりと、なかなか欲求を満たしてくれるものが見つかりませんでした。

      ほんのりと香る革の匂い。持ち上げた際のちょっとした重みが与える安心感。所持しているだけで幸せになれるレザーカバー。鞄の常備品になりましたー。

      今日はこんなところで。街づくり行政書士の遠藤でした!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次