メニュー

      エコアクション21審査員試験を受験しました。

      こんにちは。行政書士・消防設備士の遠藤です。

      先日、エコアクション21の審査員試験を受験し、その結果が発表されましたので、そのことを書いていきたいと思います。最近、試験のこと(消防設備士、中小企業診断士)のことしか書いていませんね…。

      エコアクション21の審査員試験を受験した理由

      遠藤くん、エコアクション21って知ってる?

      遠藤

      あ、経審で加点になるやつですよね?

      それそれ。今度、エコアクション21の審査員試験があるみたいなんだけど、受けようと思うんだよ。

      へぇー。面白そうですね!調べてみます!

      知人の行政書士に、エコアクション21の審査員試験の存在を教えていただいたのが受験のきっかけでした。「エコアクション21」という言葉は、建設業の経営事項審査の加点要素として登場するので知ってはいましたが、どんなものなのか、具体的な内容については不勉強でした。

      エコアクション21とは…?

      エコアクション21(EcoAction21、EA21)は、日本の環境省が策定した環境マネジメントシステム(EMS)の一つで、企業や団体が環境保護活動を推進し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを支援するためのフレームワークです。

      エコアクション21と似たEMSに、「ISO14001」があります。ISO14001は、国際標準化機構(ISO)が制定した国際規格で、世界中の企業や組織に適用されます。登録にかかる費用が嵩むことから、主に大企業向けの規格であるのに対し、エコアクション21は主に中小企業を対象とした規格です。

      偉い人

      EMSを通じて環境対応を進めることで、企業は経営上の効果(経費削減・生産性向上など)、ビジネスチャンスの拡大、社会からの信頼など、多くのメリットを教授できるんじゃよー。

      エコアクション21の審査員試験の流れ

      以下は、「エコアクション21審査員試験 受験要項」を参考に、わかりやすくまとめたものです。詳細や正確な情報については、必ず事務局HP、公開されている要項等を参照してくださいね。

      STEP
      受験資格を満たしていたら、出願!

      エコアクション21の中央事務局の「審査員試験受験要項」記載の受験資格のいずれかを満たしていることが必要です。例えば、

      • ISO14001 主任審査員又は審査員(審査員補は除く)
      • 技術士(環境、衛生工学、上下水道、経営工学、建設、農業、森林、総合技術監理部門のいずれか)
      • 公害防止管理者
      • 環境計量士
      • エネルギー管理士
      • 士業(行政書士、中小企業診断士、弁護士、税理士など)
      • 環境関連業務経験のある方など
      • その他…

      すべての受験資格を書き出していないので、受験を検討されている方は要項をチェックしてみてくださいね。出願できる方は次のステップへ!

      STEP
      【希望者は】環境法令研修、エコアクション21基礎研修を受講

      受験資格を満たしていることを確認後、希望者は環境法令研修とエコアクション21基礎研修の受講が可能です。有料(それぞれ受講料11,000円)で、私の受験時はビデオ・オン・デマンド学習でした。

      希望制なので、研修を受講しなくても審査員試験を受けることができます。ただし、ISOの審査員経験や環境関連業務経験が無い場合は、素直に研修を受講した方が良いかなと私は思います。審査員試験に必要となる知識を横断的に学習できる研修でした。

      STEP
      審査員試験を受ける

      いよいよ審査員試験です。エコアクション21に関する知識、環境法令に関する知識を問う試験で、CBT形式で行われます。

      私は新宿の会場で受験、試験直前まで勉強しました。合格すると審査員補研修を受けることができますが、不合格の場合は翌年に再受験することとなります。

      STEP
      審査員補研修と確認試験を受ける

      審査員試験に合格すると、審査員補研修の受講と確認試験を受けます。合格すると「審査員補」になれますが、不合格の場合は、補修研修を受けることになるようです。

      STEP
      審査員補として要員認証・登録

      審査員補の受講および確認試験に受かると「審査員補」として認証・登録されます。「審査員補」としての要員認証・登録期間は原則3年間です。

      STEP
      審査オブザーバーを経て審査員昇格試験を受ける

      「審査員補」は正式な「審査員」ではありません。資格認定の要件として、他のエコアクション21審査員による審査にオブザーバーとして参加して経験を積み、審査員昇格試験を受けることになります。

      STEP
      審査員として要員認証・登録

      審査員昇格試験に合格すると、晴れて「審査員」を名乗れるようになります。いやー、長い道のりですね!

      試験勉強、そして試験結果は…

      偉い人

      試験、どうだったんじゃ?

      いやー、全然出来た気がしないよ…

      試験の日を迎えるまで、研修の動画を見返したり、参考図書や手引を読み返したりを繰り返していましたが、せいぜい1日1時間程度でしょうか。社会人なのであんまり時間がとれなくて…。休みの日に、図書館で一気に4〜5時間は勉強したかも。

      合計して、勉強時間は数十時間程度だったと思います。試験前はそこそこ自信があったのですが、受けてみると「あ〜〜分からねぇ〜」とため息が鼻から抜けていく感じでした。

      行政書士という立場もあり、環境法令についてはかなり自身があったのですが、エコアクション21の制度関連については自信のない解答しかできず…。もっと知識を定着させてから試験に臨みたかった…。

      偉い人

      そうか、後の祭りじゃの

      …。(来年頑張ろう…)

      ところが…!

      試験後しばらくして、事務局から一通のメールが。メールの添付ファイルを開いてみると…

      貴殿が2024年8月に受験した上記試験の結果は、、、、

      合格 と決定いたしました。

      なんと、蓋を開いてみたら、合格しておりました。

      棚からぼた餅的な感覚はあるけれど、嬉しかったです。

      エコアクション21の審査員・審査員補をされている方のブログ等を見聞きしているなかで、色々なことが頭を過ぎりました。「もしかしたら、東京一極集中を避けるため、地方都市の方が受かりやすいのかな?」とか、「ISOの審査員がほとんどで、未経験だと受からないかな…」とか。

      蓋を開いてみたらそんなこともなく。東京の方、未経験の方、ご安心ください。

      行政書士にとっては取り組みやすい試験かもしれない

      前述の通り、試験内容が「環境法令」と「エコアクション21の制度」なので、試験勉強と言っても環境法令の学習と、エコアクション21の手引を読み込むのがメインなんですね。

      法令学習は普段の仕事でやっていることですし、これまでの許認可経験で触れたことのある法令(廃棄物処理法や水質汚濁防止法等)も少なからず出題されます。 手引の読み込みは許認可実務で必須ですので、試験勉強自体がそんなに苦にならない、という意味で、行政書士にとっては取り組みやすい試験なのかな、と思いました。

      審査員補研修、頑張るぞ。

      ここからまたスタートですね。

      審査員試験に受かった喜びと同時に、やはり経験不足からくるものなのでしょうか、大きな不安が襲ってきました。合格したとはいえ、私なんてボーダーラインにいる人間でしょうから、ここからが本番です。優秀な先輩、優秀な同期に囲まれながら、どこまで喰らいついていけるのでしょうか。

      審査員補研修と確認試験ですが、受験要項を見る限り「不合格」になったとしても「補修研修」を受けることになり、イチからやり直し(申し込みからやり直し)、とはならないようです。もちろん本気で研修に臨みますが、とりあえずは審査員補になる道のりが見えてきたので、ホッとしています。

      エコアクション21の審査員への道のりの一歩目を踏み出せたことは、私の人生を大きく変えるきっかけになるかもしれません。これを期に、産廃関係の許認可だけでなく、水質汚濁防止法等の手続や工場設置許可など、環境法令に強い行政書士として、専門性を高めていきたいと思います。

      また、私の目指している中小企業診断士とも相性が良さそうなんですね。エコアクション21の審査員に昇格すると、エコアクション21のコンサルタントとしての活動もできるみたいです。環境経営システムを構築し、PDCAを回しながら改善していくのがエコアクション21の仕組みなので、経営面からのアドバイスが出来る人間になれるよう、研鑽していきたいところです。

      今日はこんなところでしょうか。

      行政書士・消防設備士の遠藤でした。ではまたー!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!