資格試験– category –
-
資格試験
PER(株価収益率)を、他指標から求める問題。
PBR ROE 自己資本比率 配当性向 配当利回り 1.2 10% 60% 36% 3% あれ、PERってなんだっけ、PBRってなんだっけ、ROEってなんだっけ…。3文字英語が多すぎて、何がなんだかわからなくなってしまいますので、ここでいったん整理しましょう。 3文字英語... -
資格試験
職能別も事業部制も最後は持株会社になる??
J.R.ガルブレイスとD.A.ネサンソンの「組織の発展段階モデル」によれば、【単純組織】から規模の成長を経ると【単一職能組織】となり、【単一職能組織】は3つのパターンに分かれるという。 【 単一職能組織】→【持株会社】のパターン 1つ目のケースは、買... -
資格試験
ほらっち先生のYouTubeで診断士試験対策の要諦を学ぶ。
一度学んだ知識はたとえ忘れていたとしても過去問(問題集)から入る アウトプットをベースに、理解を進めていくことが基本。テキストから入ると心理的なストレスは小さくなりますが、効率を考えると過去問5年分(問題集)を解き進めながら勉強したほうが... -
資格試験
2021年度スピテキと一次試験過去問をすべて電子化しました
合計で8〜9万円前後の痛い出費になりましたが、この2つのおかげで、とんでもなく手軽にスキャンできるようになりました。 300冊以上を電子化! 家にあった本・雑誌を片っ端から裁断・スキャンを進めています。まだ200〜300冊近く自宅にあるのですが、スキ... -
資格試験
中小企業診断士の勉強計画について
一次試験合格のための具体的な計画 行政書士として開業していますので、仕事関連の勉強がもちろん優先。なので、中小企業診断士の勉強は最優先課題ではありません。直前期を除き、勉強時間は月100時間をやれたら十分だと思います。5月までは100時間、直前... -
資格試験
中小企業診断士と行政書士には共通点がある?
独占資格は農耕的、診断士は狩猟的 なんとなくぼやーっと思っていたことを言語化してみました。 公認会計士や税理士、社会保険労務士などの他国家資格と中小企業診断士資格の一番の違いは、「独占業務」の有無でしょう。 名称独占資格である中小企業診断士... -
資格試験
中小企業診断士の勉強を始めました。
なぜ中小企業診断士を目指したいのか? 私自身のキャリアを活かせるのでは…、と思ったからです。 経済学部卒→システムエンジニア→店舗営業→公務員→UberEats配達員→行政書士開業、というのが自分のキャリア。 関西の大学に通っていたのですが、3回生の頃、...