資格試験– category –
-
中小企業診断士試験
中小企業診断士試験(一次)、惨敗でしたの巻。
なるほど、これが診断士試験か…(ゴクリ) 2022年8月6日、7日、東京都は四ツ谷駅、私立の名門「上智大学」にて中小企業診断士試験を受けてきました。結果は「惨敗」ですが、受験で感じたこと、今後の方針についてつらつら書いていこうかと思います。 診断士... -
中小企業診断士試験
中小企業診断士とのダブルライセンスをオススメする理由。
ダブルライセンスって意味あるんですか? は、国家資格界隈で永遠に議論されてきた問題です。例えば 行政書士✕社労士税理士✕ITコーディネーター司法書士✕社労士 などです。 結論、意味あります。 ダブルライセンスのうちの片方を、もう一つの資格で稼げな... -
中小企業診断士試験
ダブルチョップ、ダブルブランド、コ・ブランディングの違いとは
中小企業診断士の勉強をやっていると、似たような意味のキーワードが多くて、頭がこんがらがります。ということで、今日はこのキーワードを深堀り! 3つのキーワードの意味とは まず、それぞれの意味を調べてみました。それぞれ各サイトからの引用です。 ... -
資格試験
企業経営理論:勘違いポイント集
STUDYINGで勉強しながら、自身が間違ったポイントをまとめています。 ドメインとは ドメインとは、何を提供するのかを定義することである。 →不十分な説明。ドメインとは、事業を行う領域のことであり、誰に、何を、どのように提供するのかを定義すること... -
資格試験
STUDYingで中小企業診断士勉強、良いかもしれない。
こんばんは、街づくり行政書士の遠藤です。 先程、スタディング(中小企業診断士受験講座)に申し込みまして、さきほど実力診断テストなるものをやってみました。 実力診断テストとは? 一次試験の7科目からそれぞれ7問が出題され、横断的に回答することで... -
資格試験
中小企業診断士はどのようにして生計を立てているのか?
「中小企業診断士って、資格をとっても食べていけないのではないか…」 先日も、そんなことを考えていました。 社会人になった頃からずっと興味のある資格。度々参考書や問題集を手に時間を費やしてきた筆者にとって、中小企業診断士は憧れの資格。でも、資... -
資格試験
中小企業診断士試験勉強のやる気が起きないワケ
独占業務がほぼ無い 中小企業診断士は名称独占資格であり、業務独占となる法律上の業務はありません。つまり、「中小企業診断士さんにしか出来ない仕事」がほとんど無い、ということです。 同じ士業であれば、社労士、税理士、司法書士など、他の士業の勉... -
資格試験
地域おこし協力隊のキャリアと独立できる「資格」
卒業後に雇われるかも、は禁物。 最初からちょっと厳しい話になりますが…。 地域おこし協力隊の期間中、私達には衣食住が提供され、給料が支払われ、何かと困らない日々を過ごすことができますが、3年の月日はあっという間。「公務員」の立場は3年間で自動... -
資格試験
【社労士試験2022】社労士24+直前対策を申し込みました。(中断)
現在筆者は、社労士の勉強は中断中です。行政書士として働きながら、中小企業診断士の勉強を少しずつ進めています。ご了承くださいませ。 先日、社会保険労務士試験を受けようかどうか悩んでます、という記事を書きましたが、受けることにしました。現在、... -
資格試験
行政書士は独学だったけど、社労士の勉強方法が分からない。
さて、そんなこんなで最近、来年の社労士試験に向けて準備を始めたのは良いのですが、何の教材を使ったらいいのか、あまりピンと来ずに、勉強方法に悩む日々を過ごしています。 まず、教科書を買ってみた。 いきなり参考書を買っても理解できないので、ま... -
資格試験
社労士?診断士??…行政書士とのダブルライセンスを考える。
行政書士として開業し、はや1ヶ月。ダブルライセンスとして相性のよい診断士をとりたいなーと思っていたのですが、なかなか勉強に身が入らず。先月からはとある会社の総務部アルバイトとしても働くなかで、労働・年金関係の勉強をしていきたいなーと思うよ... -
資格試験
付加価値生産性=資本装備率×資本生産性??
中小企業庁のサイトが参考になる! とは言っても、私のような財務会計の初心者には問題の意味も解説もちんぷんかんぷん。まずは中小企業庁が発行している中小企業白書を参考に、基礎知識を固めていきたいと思います。 中小企業は労働分配率が高いらしい? ... -
資格試験
販売士(リテールマーケティング)試験2級の勉強方法とは?
なぜ遠藤は販売士2級を受けたんじゃ…? 中小企業診断士試験の科目「運営管理」の内容と、販売士試験の内容が被っていると言われているので、試しに受けてみたんだよー 簿記3級と「財務会計」科目の関係に似ているのかもしれません。販売士には1級、... -
資格試験
当座比率?固定比率?負債比率?
当座比率、固定比率、負債比率、覚えてる?? まずは貸借対照表を使った問題。与えられている勘定科目は、 【資産】 ・現金及び預金・売上債権 ・有価証券・棚卸資産 ・建物・土地 ・建設仮勘定・投資有価証券 【負債・純資産】 ・仕入債務・短期借入金 ・... -
資格試験
iPad Proと電子メモパッドで、ペーパーレス環境を作った話。
スキャンスナップと裁断機で、どんどん書籍の電子化を進めてきたぜ! 2020年12月に、新しいスキャナー(ScanSnap iX1500)と、裁断機(DURODEX 200DX)を購入。自宅書斎に積まれてた本を片っ端から自炊、中小企業診断士のテキストや過去問もほとんど自炊し...