メニュー

「料亭の味」あさりの味噌汁をもっと美味しくしてみた。

こんにちは。行政書士の遠藤です。

この前血液検査を行ったところ、「高コレステロール」「脂肪肝の疑い」ということで、

偉い人

ダイエットしないと寿命が縮むよ?

と暗に言われた気がしたので、間食にお菓子を食べることをやめたものの、禁断症状でなんだか落ち着かない状況に。クラムチャウダーを飲むも「何杯も飲んだら結構お金掛かるよね?」と気がついたので、お味噌汁を飲むことにしました。

味噌汁はそんなに好きではないのですが、あさり出汁は別。どこかに貝の片影を見つけれることができれば洋風の味付けだろうが和風だろうが関係なし。美味しく飲み干せます。

「あさり身は、みそに練り込むため、細かくなって入っている場合があります」

とはいえ8パック入りで100円前後の格安商品(クラムチャウダー3袋入り180円の5分の1)なので、固形のあさりがまるっと入ってるなんてことはありません。あさりの味はするんだけど、食感がワカメだけなのはちょっと口寂しいものがあります。

目次

トッピングしてみる

110円/袋の干しえび(無着色)
400円/60g入りの乾燥シジミ

職場(事務所)で飲むものなので、包丁を使ったり冷蔵庫保管が必要なものはNG。固形の乾燥具材として、そこそこ安く、カロリーが低く体に良さそうなものとして選んでみたのが、干しエビと乾燥シジミ。

両食材ともにタンパク質が豊富で、糖質と脂質が少ない食材です。しかも両方ダシのとれる美味しい食べ物ですから、お味噌汁に入れれば激旨スープの出来上がり、のはず。

一味唐辛子は私には必須調味料
花椒(ホワジャオ)これが隠し味。

辛党の私は何にでも一味唐辛子を入れるので、ご多分にもれずコレにも入れます。夏以外は体が温まるので多めに入れます。

そして今回の隠し調味料は四川料理のスパイスでおなじみ、花椒。山椒と胡椒の間の子のような、フルーティーと辛味がちょうど良い塩梅のスパイスで、私はチャイティーにも入れて飲みます。思ったよりメジャーなスパイスではないのですが、家に1本あると何かと便利です。

熱湯をたっぷり注ぎます

・味噌汁(料亭の味 あさり)
・干しえび
・乾燥しじみ
・一味唐辛子
・花椒

をコップに投入しましょう。

熱湯をたっぷり。

正しい作り方的には「熱湯160ml」ですが、お腹をふくらませることが目的ですので、300ml注ぎます。これだけ入れても薄味に感じなかったので、160mlって結構「濃い」と思います。

1分程待ったら、お箸でぐるぐる。行儀が悪くてごめんなさい…。

干しえびは浮かんでくるのですが、投入したシジミは比重で沈みます。この沈んだシジミを箸で押しつぶすことで、美味しいダシが味噌汁全体に行き渡ります。

ということで、お味噌汁「あさり出汁 with 干しえび&しじみ&一味&花椒」の出来上がりです。

スパイシー味噌汁、というジャンルの美味さ?

投入した具材的に美味しくなるのは当たり前なのですが、お味噌汁愛好家ではない私からしても、飲みごたえあるスープに仕上がりました。普通に美味しかった!

このお味噌汁の作成コストですが、

料亭の味あさり1袋:14円くらい
干しえび:8円分くらい
しじみ:25円分くらい
一味唐辛子:3円分くらい
花椒:9円分くらい

ということで、1杯60円くらいのコストがかかっていることに。クラムチャウダースープと変わらないですね笑

created by Rinker
マルコメ
¥1,115 (2023/09/29 07:35:48時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次